「食を通じて、人に健康と幸福を提供する」
株式会社船昌は青果物のリーディングカンパニーとして2024年に創業100周年を迎えた専門商社です。株式会社船昌を含めた船昌グループでは、全国の産地と東洋一の青果取扱量を誇る大田市場を舞台に生産者と家庭の架け橋となり、「食のライフライン」として日本の食卓を支えていきます。
船昌で「食」の未来を一緒に作ろう!
こちらのページをご覧いただきありがとうございます。
私たち船昌は、皆さんの食卓に並ぶ新鮮な青果物を、全国各地から集め、安全にお届けしている会社です。
「将来、どんな仕事に就こうかな?」「社会人ってどんな感じだろう?」
進路に悩む高校生の皆さん、株式会社船昌で、「食」を支える仕事の面白さを体験してみませんか?
船昌グループで働くってどんな感じ?
みんなで「おいしい」を届ける仕事!
船昌グループの仕事は、チームプレイが基本です。入荷した野菜や果物をチェックしたり、お店ごとに仕分けたり、新鮮なままお客様に届けるための準備をしたりします。最初はわからないことだらけでも、先輩たちが優しく教えてくれるから安心してください。
知らなかった「食」の世界が広がる
普段食べている野菜や果物が、どこから来て、どんな道のりを経て食卓に届いているか、知っていますか? 船昌で働くと、たくさんの種類の青果物に出会い、その一つ一つにストーリーがあることを知ることができると思います。スーパーでは見かけない珍しいものに出会えたり、旬の移り変わりを感じたり、新しい発見がたくさんできるはずです!
体を動かすのが好きな人にはピッタリ!
今回募集するお仕事は、ただ座っているだけではありません。入荷した商品を運んだり、仕分け作業をしたりと、適度に体を動かすことができます。スポーツが好きだったり、体を動かすことが得意な人には、とても向いている仕事です。乗り物の操作をしたい方にもオススメです!
資格を取得して手に職をつけることができる!
社会人として大切な「挨拶」や「報告・連絡・相談」などのコミュニケーション能力はもちろん、資格取得支援制度を利用して、働きながら業務に必要な資格を取得することができます。
こんな方を歓迎します!
「食」「物流」に少しでも興味がある人
新しいことにチャレンジしてみたい人
体を動かすのが好きな人
周りの人と協力して物事を進めるのが得意な人
高校で学んだことを活かしたい人(真面目さ、探求心など)
未来の自分を想像してみよう!
まだ具体的な目標がなくても大丈夫です!
船昌グループは、皆さんの「やってみたい」という気持ちを応援します。
「食」の流通を支えるという社会貢献性の高い仕事に興味はありませんか?
皆さんからのご連絡をお待ちしています!
さらに詳しい情報や、会社見学についてのお問い合わせはお電話にてお受けしております!
平均勤続勤務年数
2024年度
月平均所定外労働時間
(前年度実績)
2024年度
平均有給休暇取得日数
(前年度実績)
2024年度
前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
2024年度 男性 女性 合計
対象者 0名 3名 3名
取得者 0名 3名 3名
前年度の育児休業取得率
(男女別)
2024年度
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
2024年度
入社後、まずは社会人としての基礎知識や船昌グループで働くにあたっての基礎知識を一通り学びます。
そして、各部署に配属後は日常の業務に則して先輩社員や上司が丁寧に業務を教えてくれます。
また、産地研修や動画研修サービスが用意されているので、ご自身の成長に合わせ、新たに必要となる技術や知識を習得することができます。3ヶ月に1度、目標を立てて、その目標に向かって行なった行動の振り返りを行っていますので、定期的に今後のキャリアアップについて、上司と相談しながら学ぶことができます。
入社時研修
産地研修
動画研修
フォロー研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
業務に必要であると会社が認めた資格について、取得費用の全額補助
入社後1年間で3~4回面談を実施
定昇ごとに上司によるキャリア等に関する相談を実施
Q エントリー方法を教えてください
各学校の先生を通じてのご応募を受け付けております。
まずは就職・進路担当の先生へご相談ください。
Q 職種によって、応募できる対象学科・学校は決まっていますか
応募にあたっての条件はありません。どの学科の方でもご応募いただけます!
Q 応募するために必要な知識や資格はありますか
応募にあたって資格や知識の条件はありません。
ただし、商品管理職(船昌)、ドライバー(船昌GLOBALCARGO)として入社いただく場合には、
入社前までに普通免許の取得をお願いしております。
Q 入社前に野菜や果物の詳しい知識が必要ですか
特に必要ありません。入社後にしっかりと教えるので安心してください。
実際に働いている先輩たちも、入社後の研修を通して学んでいます。
Q 夜勤はありますか
入社時に夜勤はありません。ただ、どの職種とも夜勤帯の勤務枠はありますので、働いていく中で時間帯の移動を希望される場合やキャリアアップを目指すにあたって他の時間帯の仕事内容を把握するために時間帯の移動を相談する場合がございます。
(入社から1年後~5年後あたりを目途)
Q 先輩はどのように通勤していますか
公共機関(電車・バス)、車、バイク、自転車など様々です。
Q 社員寮はありますか
他の会社にお勤めの方も利用する共同寮があります。
ドーミー蒲田(男性向け)、ドーミー西馬込(女性向け)を主にご紹介をしております。
※満室の場合、別の場所をご紹介する場合がございます
Q 会社見学は可能ですか
可能です。日時については、随時見学のご依頼に合わせて調整しております。
お気軽にお問い合わせください。
Q 問い合わせはどこにしたらよいですか
グループの全職種とも『03-5492-3429(代表番号)』までご連絡いただき、採用担当者をご指定ください。
事業所
【本社】
〒143-0001 東京都大田区東海3-9-5 船昌ビル
【サテライトオフィス】
〒150-0021 渋谷区恵比寿西2-8-11 グランベル恵比寿4 9階
【大田市場内営業所】
〒143-0001 東京都大田区東海3-2-6
【F・C・C第1物流センター】
〒143-0001 東京都大田区東海3-2-6 大田市場ロジスティクスセンター内
【F・C・C第2物流センター】
〒143-0001 東京都大田区東海1-3-6 プロロジスパーク東京大田1階
【TRC物流センター】
〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センターB棟3階BW3-1
事業内容
私たちは、国内青果物の仕入れ及び販売を行い、
生産者と家庭を繋ぐ架け橋として日本の食卓を支えています。
■仕入
市場の卸売会社からの仕入れや、全国各地の産地から直接仕入を行っています。直接仕入では、消費者のニーズを反映させた船昌のオリジナル規格の商品を生産者と共に生み出し、『船昌だけが取り扱うことのできる青果物』として世に送り出してきました。
■販売
得意先を中心としたスーパーマーケットなどの小売店へ提案及び販売を行っています。また、一方的な商品提案だけでなくバイヤーと共に産地の選定や商品企画を行うこともあります。お届けする青果物は、大田市場内にある船昌専用の低温荷捌場を活用することにより、新鮮で美味しい状態のまま、小売店へ納品されます。
美味しい青果物をお届けし、日本の食卓を豊かにする。それが私たちの役割です。
■商品づくり
生産者や小売店バイヤーと共に商品づくりを行っています。全国各地の産地に赴き産地ならではの調理の仕方・食べ方を体感することで、そこで見つけた新たな発見が提案・販売に繋がることもあります。
また、社内のキッチンスペースでは、日々新しいレシピの考案・試作が行われています。ここで生まれたレシピは弊社のホームページ上に掲載され、「食べ方」という点でも世の中に新しい提案を発信しています。
本社郵便番号
143-0001
本社所在地
東京都大田区東海3-9-5 船昌ビル
お問い合わせ先電話番号
03-5492-3429
(グループ会社含めてこちらの代表番号までご連絡ください)
創業
1924年
設立
1967年6月21日
資本金
4,147万円
従業員
連結従業員数 239名(2025年7月)
(有期雇用社員を含む)
株式会社船昌 131名
株式会社ファームステーション 51名
株式会社船昌GLOBALCARGO 41名
株式会社船昌f.dining 16名
売上高
221億(2024年度)
198億(2023年度)
192億(2022年度)
グループ会社
(株)ファームステーション
(株)船昌GLOBAL CARGO
(株)f.dining
1924年(大正13年)
初代・松村昌訓が神田市場に果物問屋「船昌商店」を開業
1928年(昭和3年)
神田市場落成、「市設神田市場」となる
1941年(昭和16年)
太平洋戦争勃発、国の食糧統制で神田市場閉鎖
1948年(昭和23年)
神田市場再開
仲卸「船昌商店」として再出発
1962年(昭和37年)
駒込バナナ加工所開設
1967年(昭和42年)
(株)船大との吸収合併により、(株)船昌を設立
1971年(昭和46年)
「新市場法」公布
これにより「仲買人」の呼び名が法的に消滅し、「仲卸業者」と改められる
1974年(昭和49年)
輸入部門を分離し、 船昌商事(株)を設立
1989年(平成元年)
神田市場が大田市場へ移転に伴い、船昌本社を大田市場に移転
1991年(平成3年)
本社ビル完成
2004年(平成16年)
卸売市場法が改正され買付集荷が全面自由化
2011年(平成23年)
F・C・C(Funasho Chilled Center)第1物流センター完成
2013年(平成25年)
(株)ファームステーションを完全子会社として設立
2017年(平成29年)
(株)船昌GLOBAL CARGOを完全子会社として設立
F・C・C第2物流センター完成
TRC物流センター完成
2022年(令和4年)
インターネット販売サービス(EC)
Seikaフルーツギフト専門店を開始
2022年(令和4年)
(株)f.diningを完全子会社として設立
2023年(令和5年)
(株)f.diningが運営するカフェダイニング
『DEK青山』を南青山にOPEN
2024年(令和6年)
創立100周年を迎える